小児科

お子様の病気を幅広く診療します

小児科

当院の小児科では、お子様に起こった様々な病気の治療を行っております。急な発熱、せき、のどの痛み、鼻みず、鼻づまり、お腹の痛みなどは、しばらく安静にしていることで快方に向かうケースが多いです。しかし、重大な病気の兆候のこともあります。また、すぐに治療を開始しないと後遺症が出てしまうケースもあります。

お子様の様子にいつもと違うことがあったときは、お早めに小児科を受診するようにして下さい。当院は、この地域にお住いの方の「小児科かかりつけ医」として、保護者の方やお子様の話をきちんとお聞きした上で診療し、病状についてはやさしく丁寧な説明をいたします。

※初診の際は健康保険証やこども医療費受給者証(各種福祉医療証)、母子健康手帳をお持ちください。現在服用中の薬がある場合は、お薬手帳をご提示ください。

※診察の結果、詳しい検査や入院加療、手術などが必要と判断された場合は周辺の地域連携病院へ、また耳鼻咽喉科や眼科、整形外科など他科にかかわる疾患の場合は、それぞれの専門医をご紹介いたします。

※学校の健診などで何らかの異常や指摘を受けたお子様の診療も行いますので、遠慮無くご相談ください。

このような症状の方はご相談を

受診時の注意点

診療は原則として受付の順番通りに行いますが、緊急治療が必要なお子様や、強い急性症状のお子様がいるときは、診療の順番が前後することもあります。あらかじめご了承ください。また、インフルエンザや風疹・麻疹、おたふくかぜ、水ぼうそうなど、周囲に感染を広げるおそれのある病気の疑いがある場合は、来院する前に電話などで当院のスタッフまでお申し出ください。

当科で扱う主な疾患

インフルエンザ

インフルエンザは、文字通りインフルエンザウイルスによる急性呼吸器感染症です。このウイルスに感染すると1~3日くらいの潜伏期間を経て発症し、38℃以上の高熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、寒気などの全身症状が現れます。一般的な風邪症候群と同じように、喉の痛み、鼻みず、せきなどの症状も見られます。お子様の場合、激しい痙攣が起こったり、中耳炎や急性脳症などを併発することもあります。

なるべくインフルエンザに罹らないようにするには、日ごろからの予防対策が大切となります。「マスクの着用」、「手洗いの励行」、「適度な湿度の保持」、「十分な休養」、「バランスのとれた栄養摂取」などを心がけるようにしましょう。必要に応じて、事前の予防接種も受けるようにして下さい。

肺炎

細菌やウイルスなどの病原微生物が肺に入り込んでしまうと、周囲の組織に感染して炎症を起こしてしまうことがあります。初めはのどの痛みや鼻水などに留まっていても、段々と高熱が出たり、咳や痰が止まらなくなりますので、早めに治療を開始することが大切です。風邪を引いたりして免疫力が落ちているときや、強いストレスを感じているときはリスクが高まりますので、特に注意して下さい。

なお、肺炎を予防するためにできることの1つとして肺炎球菌ワクチンの接種があります。但し、すべての肺炎を予防できるわけではありませんので、ワクチンを接種した後も、うがいや手洗い、口腔衛生など、日常生活上の予防対策は怠らないでください。

感染性胃腸炎

ノロウイルスやロタウイルスなどのウイルスが体内に入り込むと、感染性胃腸炎になってしまうことがあります。ひどい嘔吐や下痢症状が現れるので、お子様がぐったりとし、息が苦しそうに見えたりします。熱は出ない場合が多く、出たとしても38℃前後に留まるケースがほとんどです。嘔吐や下痢は比較的短期間で治まりますが、脱水症状を起こす危険があり、注意を要します。

治療としては、患者様の状態を見極めたうえで、吐き気を抑える薬、腸の状態を整える薬、下痢止めなどを検討します。しかし、嘔吐下痢症を治すには、基本的にウイルスが体外に排出されるのを待つしかありません。お子様の状態を傍で見守りながら、症状が治まるのを待ちましょう。

風邪症候群

鼻や咽喉などの上気道に病原体が入り込むと、いわゆる風邪症候群を発症してしまうことがよくあります。ウイルスなどによって上気道に炎症が起こり、くしゃみ、鼻みず、鼻づまり、のどの痛み、せき、たん、頭痛、熱などの症状が見られるようになります。患者様によっては、吐き気、嘔吐、下痢、腹痛などの消化器症状を伴うこともあります。発熱の程度は様々ですが、乳幼児では38℃以上になることも多く、鼻みずなどの症状も強くなる傾向が見られます。水分補給や栄養補給をしっかり行い、安静を保つなどのケアを行ってあげれば、ほとんどは自然に治癒します。